<創発Cafe>実行委員
創発Cafeは、地域活性化や、キャリア教育や、様々な観点での社会事業に対して、自主的自発的に参加して活動しているグループです。どこから、そのモチベーションが来るのか・・・是非、下記のメンバー紹介の記事をお読み下さい。
郷原 正(ごうはら ただし) 主宰

(日本一面白いアクティブラーニングファシリテーター)
・創発カフェ(主宰)
・神奈川県人材育成支援センター(研修講師)
・管理者研修カリキュラム開発分科会(座長)
・日本人材開発センター(研修講師)
・認定NPO法人キーパーソン21/NPO法人失敗学会会員
情報工学、経営学、心理学を学び、「伝える」ではなく「伝わる」コミュニケーションについて、楽しく遊びながら学べるツールの開発をライフワークにしています。「価値観カード」「リフレーミングカード」「マネジメントカード」「問題解決カード」等で社会を変えます。
神奈川県川崎市中原区
▼facebook
https://www.facebook.com/mbabinder
桑原 輝(くわはら あきら) 共同代表

社会人2年生
多くの人に出会い、多くの所に行き、
視野を広げられるようにと行動中。
水のような人間になりたくて頑張っているが、
タピオカジュースが限界かと最近気づいた18歳。
都会より田舎が好きで将来は地方で働きたい!
アジアに興味があり、マレーシア留学を検討中。
「高校生」×「大学生」×「大人」Caféでは
実行委員の方々から多くを吸収し、成長中。
皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね。
※なぜタピオカジュースなのかは本人に直接聞いてね(笑)
▼facebook
https://www.facebook.com/dachu.teru
加藤 里帆(かとう りほ) 共同代表

社会人3年生
つい最近まで、いたって普通の女子大生でした。人生をどこまでエキサイティングなものにできるか、日々挑戦中! 「多様なヒト、もの、価値観、自分との出会いにワクワクし、その”つながり”や”縁”を大切にしていきたい。」そんな思いで活動しています。
~気になるキーワード~
「異文化交流」「異世代交流」「ダイバーシティ」
「社会」「世界」「日本」「会話」「教育」「学び」
「キャリア」「働く」「旅」「つながる」「つなげる」
~これまでの経験~
・バスケットボール部
・よさこい「破天荒supported by安全輸送」
・アメリカでの交換留学(フィラデルフィアに1年間)
・国際機関やインターナショナルスクールでのインターン、ボランティア
・教育NPO「Teach For Japan/ Learning For All」での学生教師
・アメリカ人、中国人などへの日本語&英語チューター
・Actionista Meeting 企画・運営メンバー
などなど・・・
原萌華(はらも えか) 共同代表

早稲田大学の学生です
中山楽人(なかやま がくと)共同代表
早稲田大学の学生です
市川 圭(いちかわ けい) 理事

元、相模原市議会議員。元々は会社員でしたが、日本の借金問題をはじめ、将来の社会保障を懸念。また、 政治家が信用できないという思いもあり、自分で見てこようと一念発起したことがきっかけです。
若い世代の皆さんには様々な価値観を持って欲しいと思ってい ます。皆で色々な価値観を身につけていきましょう!
▼facebook
https://www.facebook.com/kei.ichikawa.31
岡部 佳文(おかべ よしふみ) 理事

神奈川県立元石川高等学校 校長
「自立」「協働」「創発」を掲げ、社会に貢献できる人材の輩出を教育理念として生徒を育てております。「自立」「協働」「創発」とは、これからの社会を逞しく生きていくために必要な力で、自ら考え行動できる力、他者を理解し協力して目標を達成する力、新たな創造を想定以上に達成できる力です。
学校ではありませんが、この創発Cafeの場でも、「自立」「協働」「創発」を掲げ、社会の期待に応える「人づくり」のお役に立てればと考えております。
高校生と大学生と社会人が交差する創発の場に、どうぞお越し下さい。